耕-ARTSアカデミーの認定講師プログラムの説明になります!
【プログラムに対する想い】
これまでセミナーやセッションにお越しいただいた方との経験を生かして、より多くの方に【解剖学と手技技術】の良さを知って、健康になってもらいたい!との気持ちからプログラムがスタートしました😊
【ニーズに合わせて段階的に成長できるプログラム】
【YouTube:レベル1】で解剖学に興味を持った方が、【解剖学ベーシック:レベル2】を座学中心で受講。
さらに、解剖学と手技技術を実践形式で学びたい方が、【解剖学&手技スタンダード:レベル3】を受講。
そして、解剖学と手技技術の上級の専門知識をつけたいという方に【解剖学&手技エキスパート:レベル4】を受講していただきます。
さらに知識と経験を磨きたい方には、【解剖学&手技スペシャリスト:レベル5】を受講していただきます。
【レベルによって教えられる講座が変わる】
※ 修了した講座の一つ下のレベルを教えることができます
・レベル4(or レベル5)を修了した方 → 解剖学&手技スタンダード講座(レベル3)
・レベル3を修了した方 → 解剖学ベーシック(レベル2)
・レベル2を修了した方 → 解剖学検定の合格証書をもらえる
【レベル1:YouTube】
より多くの方に解剖学を知り、興味を持ってもらうことが目的です。動画で興味を持った方に、【解剖学ベーシック講座】を受けていただくことができます。
【レベル2:解剖学ベーシック】
※ オンライン解剖学は、耕-ARTSアカデミーの佐藤が教えます。
解剖学スタンダード講座(レベル3)を修了した講師(ジュニア講師)が教える講座です。
この講座は解剖学についての座学が中心になり、受講者には解剖学検定を受けていただきます。合格の際には合格証書を授与します。
【レベル3:解剖学&手技スタンダード】
解剖学&手技エキスパート講座(レベル4)を修了した講師(シニア講師)が教える講座。この講座は座学だけでなく、実践で使うための解剖学と手技技術を学びます。
講座の修了者は、ジュニア講師の認定を受けて、解剖学ベーシック(レベル2)を教えることができます。
【レベル4:解剖学&手技エキスパート】
耕-ARTS アカデミーの佐藤が教える講座です。この講座は、上級レベルの解剖学と手技技術を学ぶ講座になります。
講座の修了者は、シニア講師の認定を受けて、解剖学&手技スタンダード(レベル3)を教えることができます。
※ セミナー(教えること)に力を入れたい方におすすめの講座。
【レベル5:解剖学&手技スペシャリスト】
耕-ARTSアカデミーの佐藤が教える講座です。レベル4の修了者が対象の講座で、最上級レベルの解剖学と手技技術について学びます。
講座の修了者は、アドバンス講師に認定されます。
【認定講師の活動について】
認定講師として講座を教える際の教材を協会(耕-ARTS アカデミー)が提供します。講座の集客については、基本は講師自身でやっていただきますが、協会もHPやSNSの発信で協力をします。※ 耕-ARTS アカデミーのHPに、認定(提携)講師としての紹介も予定。教材費&認定費として、教える講座の講習費の一部(仮:3割)を協会に収める。
講師活動をスタート始めの数回は、佐藤(耕-ARTS アカデミー)がサポートに入ります。もし、講座の開催場所がない場合は、耕-ARTS アカデミー(白金)の使用が可能です。
【本気解剖学と手技講座の修了者に】
現在、佐藤が教えている本気【解剖学】と【手技】講座の修了者は、講師認定(シニア講師)になるための追加講義(2〜3回)が必要です。
※ 表のレベル4の欄を見てください。(受講費の欄は、本気解剖学 or 手技講座と合わせての料金です)
【講師認定に必要なこと:本気解剖学と手技講座の修了者】
本気【解剖学】or 【手技】講座の修了者は、講師になるための追加講義が必要になります。
説明動画をアップしました!
【最後に!】
参加メンバーの強みを生かして、解剖学と手技を教えていけるように、全力でサポートしていきます。6名限定の少人数で開催します。講師になって教えてみたい!という熱い気持ちを持った方のご参加をお待ちしています😊
次期の開催日程は決まり次第、こちらのページでお知らせいたします!