悪いところばかり見てませんか?良いところも沢山ありますよ。

こんにちは、西麻布/町田でロルフィングをしているコーです!
関東圏内に出張セッションもしています。

2b1cc5818906a9d7629bf3640fbf09d6_19877


あなたのいいところ言えますか?

ロルフィングを含むボディーワークや施術を受けに来る人は、何かしらの”治したい”ところを持っています。

肩こりや腰痛、怪我からの回復や姿勢の改善、日頃の活力の向上なんてものもあります。

みなさん自分の悪いところはよく知っているんです。

しかし、反対に良いところはどうですか?

「あなたの身体の良いところを教えてください?」と聞かれたら、大抵の人は答えに困ってしまうと思います。

そうなんです、多くの人はもったいないことに沢山ある”いいところ”に気付いていないんです。

ロルフィングでは、まずはクライアントのいいところ(私たちは”リソース”と呼んでいます)に着目するところから始めます。

下半身に安定感があるな

歩きに無駄がなく、滑らかだな

身体の左右が均衡がとれてるな

などなど

みなさんリソースが沢山あります。

なので、そのリソースを活かしながら、どのように身体を良くしていこうかなと考えます。

まずは”いいところ”を認める!

これってすごい大事なんです。

なぜなら、一人一人の身体にはそれぞれの歴史があって、その身体に合った負担のない自然な状態があるからなんです。

ロルフィングでは、無理に身体を改善することはなく、クライアントのいいところ(リソース)を活かしながら自然に効率の良い状態/動きに持っていきます。


感覚に注意。ヴィパッサナー瞑想って?

インドにはヴィパッサナー瞑想というものがあります。(また後日に詳しく書きたいと思います)

この瞑想スタイルでは、身体の感覚に意識を集中することが大事になります。

他の瞑想スタイルの様に、歌を唄って意識を外に持っていったり、逆に意識を無にするというスタイルとも異なります。

この瞑想では、呼吸が通る鼻の感覚を感じるところから始まり、頭からつま先まで身体全体を流れるように感覚を感じていきます。

感覚を感じられないところがあったら、そこに感覚が出てくるまで留まります。

大事なことは感覚に意識を集中しながら、それに反応しないこと。

痛みやかゆみ、こりや緊張、風や温かさや冷たさ、どんな感覚であっても反応せず、ただ観察すること。

そうすることによって、今まで感覚がなかったところの意識が増し、自分が持っているリソースに気づくことが出来ます。(ヴィパッサナー瞑想には違う目的もあります)


少し試してみましょう!!

このブログを読んでいるみなさん、お時間を少し頂いて試してみませんか?

何処にとは決めずに、あなたの身体の感覚に意識を集中してみてください。

まずはどこに意識がいきましたか?

おそらく痛みやこりなど、違和感のある部分にまず意識がいくと思います。

それでは、次はそれ以外の部分に注意してみてください。

どうですか?

そうなんです、今まで痛みやこりなどの不快感で気づかなかった《心地いい》部分が沢山あるのに気づいたはずです。

そうしたら、次は頭からつま先まで、ゆっくり身体の中に水が流れるように感覚を感じていってください。

頭/顔から首、首から肩、右腕/左腕、胴体(前と後ろ)、腰まわり、右足/左足

そして、つま先まで行ったら頭まで戻る。

どうですか?

いろんな感覚に気付いたと思います。

寒かったり、暑かったり、痒かったり、硬かったり、柔らかかったり、

そして、普段は気づかない《心地いい》部分にも多く気付けたかと思います。


まずは自分のいいとこを認めるところから始めましょう

もったいないことに、私たちは悪いところ/改善が必要なところばかりに目がいってしまいます。

しかし、その前に良いところに気づく時間をとってみませんか?

普段当たり前すぎて気づかなかった「いいところ」が沢山あります。

人間、悪いところばかりに目がいってしまうんですよね。

ほんと気をつけないといけません!

まずはプラスの認識から。

コメントを残す