みなさん、こんにちは!
耕-ロルフィングの佐藤です。
気がつけば、今日から11月。
気温もだんだんと下がってきて、冬の匂いが近づいてきましたね!
12月からの本気解剖学セミナーのアドバンスコースのスタートが近づいきました。
ということで、今日は『僕がアドバンスコースを作った理由』を少し書けたらと思います。
読んでいただけたら嬉しいです^^
【大切なこと3つ】
突然ですが、僕が人生で大切にしていることが3つあります。
それは、
1. 楽しいことをする
2. チャレンジする
3. アドバンス(成長)する
この3つは、すべて輪っかを描くように繋がっていると思うのですが、どこか1つでも欠けている時に自分の中で『モヤモヤした感情』が生まれます。
頭が雲におおわれているような(笑)
チャレンジするから、成長をするし、成長しているから達成感があって、モチベーション高くいられる。そして、楽しいからまたチャレンジできる。
なので、この3つは僕の中でとても重要!
そして、本気解剖学のアドバンスコースに込めた思いも、この3つに集約される気がします。
【何かを決めるとき】
楽しい、チャレンジ、成長、この3つをしっかりできているかを指標に、なるべく決断をするようにしています。
自分を振り返って、それが達成できていなかったら、何かを始める/変えるタイミングなんだろうなぁって。
この『モヤモヤ感』は過去にも何度かあり、その時にはいつも何か決断してきたのですが、振り返るとそのタイミングが適切でなかった、遅いだろ!という気も(笑)
おそらく当時は、十分な経験値がなくて、ベストなタイミングを知る判断基準が少なかったんだろう。
でも、その『モヤモヤ感』を繰り返していくうちに、何かを変える必要がある時にこの感情が現れるんだな、とだんだんと分かってきました。
徐々に『自分を知ってきた』ということなのかもしれませんね。
判断を人に頼らず自分で。
決断するための指針(自分)がはっきりすれば、
ラクに楽しく暮らせるんだろうな、と哲学してみたり。
美味しいもの食べる、目標を達成する、人の役に立つ、大義に貢献する、とか
楽しいと感じることは一人一人違うけど、
なぜやるかといったら、それをしている時間が楽しかったり、その自分が好きだったり、
シンプルなんだなぁっと。
話は長くなりましたが、、
12月から始まる本気解剖学NEWのアドバンスコースも、
参加メンバーのみんなが、
『楽しく、チャレンジしながら、成長できる』セミナーになってほしい!
と思い、心を込めて作りました。(まだブラッシュアップ中です!)
そして、そんな場をあなたと一緒に作れたら幸いです。
一緒に作りたい!という方は、12月からのコースでお待ちしています😁
→ 本気解剖学アドバンスコースのスタート!
最後に、僕が通っていたフリースクールのおじさん(先生と呼んではいけなかったので、)の言葉でおしまいにしたいと思います。
明日もみなさんにとっての『達成感』と『満足感』が生まれますように!
では、また☺️