過去ブログ1(南アフリカ/ロルフィングのクラス)

みなさん、こんにちは!

新宿でカラダを深層から整えるロルフィングをしている佐藤です。

今日はクリスマスイブですね。
外はイルミネーションがキレイで外を歩くだけでも、心が踊りますね🎅

さて、今日は耕-ロルフィングのホームページを作る前に書いていた過去ブログをアップしたいと思います。なぜかと言うと、、

きっかけとしては、ロルファー仲間が『ロルフィングの資格を取得した方』や、『これから取得を目指している方』が集まるFacebookのグループページを作ったのですが、

そこで南アフリカのクラスについて伝えられるブログがなかった、、から。

いま思うと、もっと詳しくクラスの様子や内容(ロルフィング 南アフリカ)について書いておけが良かった!と少し後悔。

ですが、クラスを終了した時のブログが一つあったので、アップしたいと思います。

福岡でRolfing 傳を主宰している串崎さん、今年から東京を拠点にロルフィング活動をしている馬本くみさん、グループページの立ち上げと交流会の開催ありがとうございます🙇

(5年前の自分の若さを感じて、とてもむず痒いですが 。。)


ここから過去ブログです。(2014年5月31日)

久し振りです!

南アフリカに戻って来て、約2ヶ月。こっちでの授業が、今週で全部終わりました。

基本、月曜から金曜の朝から夕方までのハイペースに、久し振りのルーティン化された毎日。
集中してる間にあっという間に過ぎました。

今回のクラスは、前回から引き続きの南アフリカ人が2人にチェコから一人。そして新たに、ドイツに移民したトルコ人。ハワイ出身のハンガリー人。中国系のシンガポール人。

バックグラウンドも、ジャーナリストに、生物海洋学者に、セールス職にエンジニアなど。年齢も様々なクラスで中身の濃い時間でした!

これだけ文化が違う人が同じクラスに集まると、いろいろある。

特に自己主張が強い西洋人たちが、お互いの体を施術し合うという距離感の近いクラス形式の中にいると、意見交換の仕方も程度も様々。

クラスの最後、クラスメイト一人一人に、その人に対して思った良かった事、嫌だった事、感謝していることを素直に話すという課題。

クラスメイトは、

「自分にとってクラスは、競争みたいで自分を主張しなければいけなかった。」

「私、質問しすぎてなかった?いつも自分を抑えられなくて、周りが見えずに後で気になるの。」

自分とは違う考え方。

自分が言われた事の中には、

「自分の中の軸をしっかり持っていて、落ち着いている。ハリケーンが来たら、私なら大騒ぎだけど、あなたは、あっ、ハリケーンね。で終わりそう。」

「受け答えが柔らかい。だけど、ちょっと何を考えてるのか分かりにくい」

悪い意味に捉えれば、日本人が言われがちな自己主張の弱さ(強い人も、もちろんいるけど)。良い意味では、落ち着いていて発言の中に重みがある。

西洋人が鼻が高すぎるのを気にして整形をする人がいれば、日本では低い鼻を高く手術する人がいる。

それは特徴。

それが嫌なら変えてもいいけど、それを持てない人もいるからね。

自分をどう差別化するのか? というよりも自分の特徴を知れば、知らぬ間に人とは違う強みを持っている。

だけど、バランスは大切。どっちか極端に行くのは簡単。自分のニュートラルでいられる基本のスタイルをしっかり持っていれば、そっからの微調整はさほど難しくないんじゃないのかな。

そんな中で2ヶ月いて思った事は、自分は日本人だなっていうこと。

海外にいる時間が長いから、日本に戻ったらそれはそれでいろいろ感じるだろうけど、やっぱり日本が好き。

日本人の謙虚さ、真面目さ、強さ。

他の国にはないと思う。

(他の国はその国の良いところがあるのは、もちろん)

日本人の気質(自分も含めて)細かいところ、マイナスなところに目が行き易い。
だから、改善しなきゃいけないところばっか言葉にするけど、その前に他にはない良いところを認めたいね。

その軸を持ってから、「もっと良くなる為にはどうしたらいいんだろう?」って考える方がベター。

もしかしたら、今はまだ日本人であるというアイデンティティを固めてる途中、それが当たり前に感じられるレベルになれば、それを超えて、日本人とか関係ないじゃんって言えるのかも。

そんなでっかい人も実際いる。

「世界に出て行く」って言うけど、日本を含めて世界。

だから、日本の特徴は世界の一部。

大切にしたいね。

と今は思う。

なんだかんだ書きましたが、楽しかった南アフリカ終了!

次はアルゼンチンに行きます。

o0320024012959151149


追加で南アフリカの写真をアップします。

『ケープタウンのテーブルマウンテン』

615359_592519594141908_722399551_o

『現地で出会った日本人の友人と喜望峰』

1399444_592527557474445_785149553_o

『なぜか4つベッドの滞在していた部屋』

1392910_588503991210135_361889315_n

『お世話になったロルフィングの先生とクラスメート』

1401691_592523647474836_1226346282_o


今度は中国やスリランカで勉強していた時のブログもアップできたらと思います!

過去ブログ1(南アフリカ/ロルフィングのクラス)” への1件のフィードバック

コメントを残す