前回の過去ブログ1(南アフリカ/ロルフィングのクラス)に続いて、スリランカ滞在時にアーユルヴェーダを勉強していた時のブログをご紹介します。
先生の自宅 兼クリニックに泊まり込みで勉強できたのはとてもいい経験でした!
ここから過去ブログです(2014年1月)
”スリランカ編”
スリランカではインドの伝統医療”アーユルヴェーダ”を約一ヶ月勉強してきました。お世話になった先生はこの方。チャンドリカ先生!
とても実力のある先生で、特に手首の脈から体調を診断する「脈診」の達人でもあります。これまで、先生のところには日本からも沢山の方が勉強にきています。
先生はかなりの日本好きでもあるんですよ。車も日本車。
こんな鶴も!
先生のご自宅には、日本から勉強や治療を受けに来た方からのお土産が沢山。
そして、チャンドリカ先生はサイババを崇拝しています。クリニックにはあらゆるところにサイババさんが。
ここには仏教、キリスト、ヒンドゥー教の神がすべて祀られていました。
ちなみにこのバナナは食べ放題でした(笑)
かなり自由な先生です。
クリニックはこんな感じ。
先生ご夫婦の自宅の一階をクリニックとして使っています。
立派な家!
僕が使わさせてもらっていた部屋は、
お洒落な蚊帳までついてて、貧乏バックパッカーには豪華過ぎて気が引けますね。。
食事はクリニックから歩いて1分もかからない場所にある、先生のご主人のレストランで。
食事はお肉やカレーなどシンプル。でも美味しい!
すべて黄金の右手でいきます!!
クリニックのアシスタント、ププドゥー。
クリニックで忙しく働きながら、時間があるときにはレストランも手伝う働き者。
レストランでいつも美味しい料理を作ってくれた人たち。
クリニックの外にはいつも先生の診療を待つ患者さんたちが並んでいました。
素早く患者さんの状態を問診や脈診で判断する先生はすごかった!僕は先生の横で話を聞いたり、脈診をさせてもらったりしていました。
診療時間以外は、マンツーマンでアーユルヴェーダの講義や外国からの患者さんにオイルマッサージをしていました。
マッサージテーブルやスチームバス。
オイル、塗り薬や飲み薬が沢山。
次回は実際に患者さんにおこなった治療、僕自身が受けた治療を書きたいと思います!
つづく。
ここまで過去ブログ
アーユルヴェーダ治療編を次回アップしたいと思います^^