※お申し込みはページの一番下からお願いします。
『楽しく解剖学を学べたことに感激!』
(細田さん・ヨガインストラクター)
『普段の仕事に解剖学を取り入れることができてる!』
(辻川さん・タイマッサージ師)
『オープンな受講者がいること。先生と生徒の距離感がいい!』
(杉浦さま・看護師)
3期満員につき、第4期のリクエスト開催が決定!
(2022年7月スタート)
【本気解剖学アドバンスコース】大幅に内容変更&パワーアップ!
『本気解剖学アドバンスセミナーの特徴』
解剖学に精通した米国準医療資格者が教える本気の【解剖学アドバンスセミナー】です。【筋膜と神経の専門家】が教える、筋膜の最新知識と体感、世界各地で学んだ幅広い代替医療、実践に生かす【神経と内臓の手技アプローチ】体内環境を整える【ホルモン/リンパ調整法】など、あなたのスキルアップのためのセミナーです。講師は大手ヨガスクールなどで年間500時間以上の解剖学講義の担当経験、主催する本気解剖学、アドバンス解剖学、手技セミナーなど、分かりやすく楽しい内容が好評を得ています。
少人数制の完全サポートセミナーです。セミナーのみではなく、月1度の疑問を解消するためのマンツーマンレッスンや、『筋膜・神経・内臓』を整えるロルフィングセッション、限定のフェイスブックグループへのご招待など、あなたの本気に応えるための完全サポートをお約束します。
このセミナーのゴールは、あなたが解剖学の知識と技術を身につけ、専門家としてレベルアップすることです。あなたがこのゴールを達成できるように最後までお付き合いいたします。
カラダの専門家のスキルアップに不可欠な『内臓、神経、ホルモン/リンパ』を整えるための知識と技術を学んでいきます。骨や筋肉だけでなく、システムとして体全体をコントロールする『神経・内臓・ホルモン/リンパ』を活用できるようになると、幅広いアプローチを身につけることができ、自信を持ってクライアントさんに向き合えるようになります。プロアスリートからお年寄りまで、毎日カラダと向き合っている講師が、日頃よく見る問題を取り上げているので、すぐ実践で生かせる内容になっています。
『参加者条件』
カラダの専門家限定(ボディーワーカー、ヨガ/ピラティスインストラクター、アスレチックトレーナー、パーソナルトレーナー、施術家、セラピスト、アスリート、スポーツ指導者、専門家を目指している人など)
オープンに他のカラダの専門家と意見交換をできる方
自分の可能性を広げて、成長していきたい方
本気の方
『過去のセミナー参加者』
ヨガインストラクター、ピラティスインストラクター、アスレティックトレーナー、タイマッサージ師、ロルファー、ジャイロトニックインストラクター、ランナー、声優、イラストレーター、パーソナルトレーナー、健康運動指導士、スノーボードインストラクター、エアロビクスインストラクター、看護師、ダンサー/ダンスインストラクター、医療セミナー通訳、トークセン療法士、ストレッチトレーナー、フィジーク/ボディービルダー、エステティシャン、スウェディッシュマッサージ、鍼灸師、柔道整復師、あんまマッサージ指圧師、オイルマッサージセラピスト、リフレクソロジスト、クラニオセイクラル、など
『本気解剖学アドバンスコース』
全3回(月1回の3ヶ月コース)
実技:8割 座学:2割のカラダ触って、動かして、感じていく実践型
※参加メンバー決定後に日程の調整可能ですので、ご都合がつかない場合はご相談ください。
第4期の日程
1. 内臓編 2022年 7月25日(月)10:00〜17:00
2. 神経編 2022年 8月22日(月)10:00〜17:00
3.ホルモン/リンパ編 2022年 9月19日(月)10:00〜17:00
(お昼休み1時間)
料金:全3回
通常価格:10万9,800円
再受講価格:3万9,800円
※ 課税事業者になり、2022年10月から価格変更(キャンペーン中は据え置き)
■10/1~12/31 特別感謝キャンぺーン価格(税込)
通常価格 109,800円 → 109,800円(税込)
■1/1 ~ 通常税込価格
通常価格 109,800円(税込) → 119,800円(税込)
(一括払いが基本となりますが、分割の際はご相談ください)
『募集人数』
8名:定員に達し次第、締め切ります。
(一人一人をしっかりサポートするために少人数制にしています)
※ 感染予防を最優先に、通常より少人数での開催。
『このセミナーを受けることをオススメする方』
実践で生かせる解剖学をわかりやすく学びたい
これまで解剖学のセミナーに参加したけど、よく分からなかった
筋肉や骨だけではなく、幅広いアプローチを知りたい
内臓を調整する手技を身につけたい
神経をコントロールして全体を整えたい
リンパドレナージュの手技を学びたい
ホルモンの働きを理解したい
カラダの専門家の仲間を作り、情報交換をしたい
新しいものを仲間と生み出したい
『サポート内容』
3ヶ月/月1回(計3回)のセミナー
ロルフィング90分セッション(15,000円相当)
月1回の疑問を解消するマンツーマンレッスン(10,000円×3=30,000円相当)
参加者限定フェイスブックグループで質問し放
特別価格で再受講が可能
2022年7月:内臓編
(代謝や消化、ホルモン生成などカラダを整える内臓の働きを理解し手技で調整します)
内臓の働きと特徴(肝臓/胃/腎臓/胆のう/小腸/大腸など)
よくある内臓の問題と痛み
内臓のさわり方
内臓を調整するコツ
内臓の働きを促進する方法
内臓と筋肉の関係
手技で整える方法
内臓マニピュレーション
・肝臓
・胃
・腎臓
・胆のう
・十二指腸
・小腸
・大腸
・盲腸
・S字結腸
・腸間膜 など
2022年8月:神経編
(筋肉の緊張や痛み、メンタルまで体全体をコントロールする神経システムを整えます)
神経の種類 手技で神経を整える
・アーノルド神経
・大後頭神経
・三叉神経
・横隔神経
・迷走神経
・腕神経叢
・腋窩神経
・交感神経節
・腹腔神経節
脳神経のアプローチ方法
皮神経を整えて痛みをとる
痛みに関連する神経
皮ふ感覚(表在)と固有感覚(深部)
神経リンパ反射点で痛みをとる
チャップマン反射
ポリヴェーガル理論
迷走神経(副交感神経)の活用法 など
2022年9月:リンパ/ホルモン編
(睡眠と成長、活力やアンチエイジングなど、体内環境を支配するホルモンを整えます)
リンパの説明と重要箇所
リンパドレナージュの効果
リンパ液のゴール地点
リンパを流す6つのチカラ
リンパと血管の関係
リンパドレナージュ
・静脈角
・首
・腋窩(ワキ)
・胸部(胸管)
・腹部(乳び層)
血管ワーク
・鎖骨下動脈
・総頚動脈
・上腕動脈
・胸郭と心臓
・大動脈
ホルモンの種類
体内環境を整えるシステム
脳のホルモン(視床下部)
副腎のホルモン
甲状腺のホルモン
成長や筋力に関わるホルモン
アンチエイジングのためのホルモン
ストレス/睡眠に関わるホルモン
ホルモンを整える方法
など

筋膜と神経の専門家として施術の経験豊富な講師による、神経・内臓・ホルモン/リンパを調整する【多様な手技】とプロアスリートも信頼する最新スポーツ医学のカラダ調整、骨や筋肉の部分的でなく全体バランスを整える特殊な方法を深く学んでいきます。どのジャンルのカラダの専門家もすぐ実践で生かせる方法のみをご紹介します。
2. 8名の少人数セミナーだからできる完全サポート
オフラインによる月一回のセミナーだけではなく、月一度のプライベートレッスンやセミナー参加者限定のフェイスブックグループ、筋膜をカラダで理解するためのロルフィングセッション。一人一人に最後までお付き合いいたします。
3. 知識だけではなく、実践で生かすための【リアルな解剖学】を学べる
解剖学は難しい、、覚えられない、、これまで解剖学セミナー受けたけど分からない、、などの問題を解消するために、『それぞれの場で生かす』を目指します。『見る、触る、動かす、感じる』を通して、実践型の解剖学を学びます。
この場に集まる8人だからこそ起こる化学反応、そしてそこから起こるそれぞれのプラスαを生み出していく場所に。セミナー修了後もプラスαがさらなるプラスαを生み出すような。
一生ものの知識、経験、仲間をみんなで創りましょう。
※このセミナーを受けるべき11の理由

1. 米国準医療国家資格者からじっくりと実践で生かせる解剖学を学べる
2. 筋膜の専門家であるロルファーから筋膜についての最新知識を学べる
3. 世界各地で代替医療の資格を取得した講師から幅広い情報を得られる
4. プロアスリートからお年寄りまでカラダを診る講師のリアルな内容
5.. 内臓/神経/ホルモン/リンパと幅広いアプローチを学べる
6. 大手ヨガスクールなどで年間500時間以上の講義経験の分かりやすい解剖学
7. 最大8人の少人数だからできる完全サポートセミナー
8. 疑問/質問を解消する月に一度のプライベートレッスン
9. 筋膜をカラダで体感できるロルフィングセッション
10. セミナー参加者限定のフェイスブックページで質問し放題
11. カラダの専門家の仲間とともに新しいものを生み出す

必須ではありません!参加メンバー決定後に、全員参加が可能になるよう日程調整をしますので、安心してご参加ください。もし、それでも参加が難しい場合は、月1度のプライベートレッスンで内容をカバーしていきます。
・カラダの専門家として実践経験がないのですが、参加は可能ですか?
可能です!ただこのアドバンスセミナーは【解剖学の基礎知識】が必要になるので、不安がある方はまず→ 本気『解剖学』セミナー のご参加をオススメします。セミナーの参加者との交流、将来の専門家への準備としてもぜひご活用ください。
『参加者の感想』

毎回とても楽しかった!楽しく解剖学を学べて、普段の仕事に解剖学を取り入れることができているので。どうやったら楽しく分かりやすく学べるかを、耕さんがすごい考えてくれてる感じで、充実の内容でした!!
(辻川さま・タイマッサージ師)
楽しく解剖学を学べたことに感激!
これから現場で生かしていきます。6ヶ月間ありがとうございました。
(細田さま・ヨガインストラクター)
解剖学について苦手意識が強くて何からすればよいか分からず、、とにかく受けてみようと。 そして、参加してよかった!
(坂下さま・ジャイロトニックインストラクター)
分かりやすかったのと、実践を交えてだったのが良かったです! 少人数なのでフォローが行き届いていて、分からないことが出てきてもプライベートレッスンで聞けるのも良かったです。
(藤岡さま・声優)
オープンな受講者がいること。実技・座学Mixで飽きずに参加ができたこと。 同じ内容を聞いていてもそれぞれで噛み砕き方が違くて、他の人の理解の仕方を聞くのも勉強になった。
(藤崎さま・看護師)
プライベートレッスンがセットされていて、復習後、個別の課題や質問ができる仕組みになっていること。
(古川さま・ロルファー/ボディーワークセミナー通訳)
疑問に思った事は、すぐに聞くことができる先生と生徒の距離感がいい。
(杉浦さま・看護師/ヨガインストラクター)
風船やストローなどを使ったワークがよかった!道具を使うと視覚的理解が深まって頭に残りやすい。
(松岡さま・ヨガインストラクター)
解剖学を実践中心にメンバーの方々と学びあえること。わからない時はいつでも耕さんに質問して教えてもらえるたところ。
(我妻さま・ロルファー/タイマッサージ師)
自分の知らない知識をたくさん教えてもらえた!
(山崎さま・ピラティスインストラクター)
『参加者のセミナー修了後の活躍』
→ 本気解剖学メンバーの活動紹介
『講師紹介』
佐藤 耕祐(さとう こうすけ)
米国ロルフ研究所公認ロルファー™(The Rolf® Institute of Structural Integration)
NATA-BOC公認アスレチックトレーナー / NATA-BOC, ATC
ユナイテッドフェロー株式会社 耕ロルフィング 白金スタジオ 主宰
全米ヨガアライアンス認定校First ship 「機能解剖学」「ボディーワーク」講師
米国準医療資格であるNATA公認アスレチックトレーナーの資格を持ち、米国メジャーリーグチームを含む多数のスポーツ競技チームで働く。その後、西洋医療だけではなく、カラダを部分的ではなくヒト全体として診る医療に惹かれ、世界34カ国を巡りながら現地で多種多様な代替医療資格を取得。幼少の不登校経験から、身体だけではなく心にもポジティブな影響を与えるボディーワークに目覚める。帰国後には、ランナー専門の治療院で副院長として足/脚に特化した治療に従事。米国のヨガインストラクター資格取得を目指す生徒対象など、年間500時間以上の解剖学講義、ヨガ講師の研修を担当。現在は白金で認定ロルファーとして、多くのプロアスリートやダンサー、ヨガ/ピラティスインストラクター、経営者、カラダの悩みを抱えるクライアントなどとセッションをおこなう。本気解剖学、本気解剖学アドバンスコース、本気【手技】セミナー、解剖学のまなび方WSを定期開催。
Youtube → たがやす解剖学チャンネル
講師の佐藤の雰囲気はこちらから。
本気のプロフェッショナルと向かい合うために、私もあなたと本気で向き合います。
分かるまで徹底的にいつまでも付き添います。
楽しく本気で濃厚な時間を共に過ごしましょう!!
『本気だから楽しい』
“【リクエスト開催】本気『解剖学』アドバンス4期募集” への3件のフィードバック