本気【解剖学】と【手技】セミナーの料金変更について

みなさん、こんにちは!目黒・白金エリアで活動している耕-ARTS アカデミーの佐藤です!いつもブログやSNSを見ていただき、ありがとうございます😊

段々と気候も暖かくなり、桜の季節🌸  春が近づいてくると、なんかワクワクしますね。セッションルームの近くでも桜が咲き始めました!


さて、先日SNSなどでお知らせをさせてもらった【解剖学と手技セミナーの料金変更】について書かせていただきたいと思います。理由は、より良いセミナーにするため💪

それだけじゃ、わかりませんよね(笑)

詳しく説明すると、、

①セミナー内容と参加メンバーが求める内容に差が出てきたから

②高度な知識と技術を惜しみなく伝える場所をつくるため

③一緒に教える仲間(認定講師)を増やしていきたいから



①セミナー内容と参加メンバーが求める内容に差ができたから

これまで解剖学は15期、手技は7期を開催してきました。セミナーを重ねていく中で、参加メンバーに刺激を受けて、僕自身の経験と知識も増えていき、知らない間にセミナーで話している内容が高度になってきました💦 参加メンバーに惜しみなく共有したいとの気持ちが強いから!のことではあるのですが【伝えたい内容】【参加メンバーが知りたい内容】の間にギャップができてきてしまった。。SNSなどで発信する内容も高度になってきたことがあり【基礎的な知識/技術を求める人】と【高度な知識/技術を求める人】が、同じセミナーに参加する状態になることも。参加メンバーが求めることが違うことで、セミナー内容が表面的になってしまうことは最も避けたいこと。

手前ミソですが、セミナーの自慢の一つが【参加メンバー同士の距離感が近いこと】これまで嬉しい感想をたくさんいただきましたが、その中で多いのが【一生付き合える仲間ができた!】ということ。同じ興味と目的を持つメンバーが集まることで【同志】として、意見交換や交流ができる!セミナーが終わった後も交流は続いて、一緒に仕事を生み出すことも。知識や技術だけを学ぶ場所ではなく、メンバー【同志】が長い関係性をつくるきっかけとしてセミナーがあったらいいなと、いつも思っています。そんな関係性をつくるためにも、セミナーを分けることにしました😊


②高度な知識と技術を惜しみなく伝えたいから

これからの予定としては、現在の【本気解剖学&手技セミナー】の内容から基礎的な部分を取り除き、高度な内容を加えていきたいと思っています(実践と体感を重視!の軸は変わらない)そして、新たにできた【本気解剖学 for ビギナーズ】では、初心者や勉強をしなおしたい方のために、しっかりと基礎的な知識と技術を学んでいきます。講座を分けることで、今までは教えることが難しかった【より高度な知識と技術を惜しみなく伝える】ことができる💪

料金変更を予定している【本気解剖学&手技セミナー】では、これまでは教えることができなかった(高度、ゆえに複雑になりやすい)内容をすべて注ぎ込みます✨ これまでの経験(米国国家資格のスポーツ医学/世界各国の現地で学んだ代替医療/カラダ全体を統合するロルフィング/米国医師(オステオパス)の頭蓋骨&内臓の調整/神経&血管ワークなど)を惜しみなく伝えられる場をつくることにしました!ここでしか学べない凝縮した濃い内容をお伝えするために料金変更をさせていただきました。なので実践を重視&問題の解消という軸は変わらない】のですが、内容は難しくなります。解剖学や手技に苦手意識がある方は、新たにできた【本気解剖学 for ビギナーズ】にご参加をお願いします🙇‍♂️


③ 一緒に教える仲間(認定講師)を増やしたいから

解剖学と手技を教える講師を育てる【認定講師プログラム】が昨年からスタートしました。第1期と第2期が先日に終了して、現在6名の認定講師が誕生🙌 これから講師として楽しく教える仲間が増えていったらいいなぁとの気持ちからスタートしたので、どんどん教える場を増やしていきたいと思っています。そのためにも、サポートする僕自身がたくさんの経験をして、多くの知識にふれて、技術を磨いていかないとならない!そこで、セミナー開催と同時にたくさんのカラダを診るために【ロルフィングのセッション】にもより力を入れていきたいと思っています。普段のセッションをしっかりとおこなう中で、解剖学の知識が深まり、手技技術が上がっていきます。

もしかしたら、セミナーの開催頻度は減るかもしれませんが、認定講師のみんなが教える場で学んでくれる方が増えたらいいなとも思っています。僕自身がより高度な知識と技術を教えるために、そして、認定講師が基礎的な知識と技術を教える機会が増えるように、頑張っていきたいと思っています🔥(認定講師の専門分野もいろいろなので、それぞれの持ち味を生かしてもらえたら!)


今後のセミナーの種類をまとめると、

【解剖学セミナー】↓

■初心者向け→ 本気【解剖学】for ビギナーズ
■専門家向け(中級)→ 本気【解剖学】セミナー
■専門家向け(上級)→ 本気【解剖学】アドバンス

【手技セミナー】↓

■専門家向け(中級)→本気【手技】セミナー
■専門家向け(上級)→本気【手技】アドバンス

【認定講師プログラム】
→ 認定講師プログラム

※解剖学のまなび方WSは、現在開催の予定はありません。解剖学オンラインセミナーは、夏頃に開催予定ですが、それ以降の開催は未定です。


数多くあるセミナーの中から【耕-ARTS アカデミー】を見つけてくれて、勇気を出して参加してくれるメンバーたちには、感謝の気持ちでいっぱいです。向上心が高く熱い情熱を持っているメンバーのために【ここでしか学ぶことができない知識と技術】を。解剖学を楽しく学びながら実践で生かしたいメンバーのために【解剖学を生かすための基礎つくり】のサポートを。

参加してくれるメンバーの期待に応えられるように!メンバーたちの熱い本気度に、僕も負けないように!

そんな気持ちで、今回の料金変更を決断しました。今回の変更でご迷惑をかけてしまう方もいるかもしれませんが、ご理解いただけたら幸いです。

これからより一層精進して、参加メンバーの役に立てるように頑張っていきたいと思っています!今後ともどうぞよろしくお願いいたします🙇‍♂️

耕-ARTS アカデミー
佐藤 耕祐

コメントを残す