みなさん、こんにちは!
耕ロルフィングの佐藤です。
フェイスブック等で、みなさんのアイデアをお借りしながら、新しいワークショップを企画していましたが、
この度、ご要望の多かった「ランナーのためのセルフケア完全ワークショップシリーズ」をスタートすることが決まりました。
これもご協力いただいた皆さまのおかげです。本当にありがとうございます。
このワークショップは全6回のシリーズで構成されており、ランナーに必要なセルフケア方法をほぼ全て網羅しています。
すぐ日常に取り入れられるケア方法から、これからの長いラン生活に生かせるような身体を深く理解していく内容になっています。
第1回テーマ 「ランニングに最適な呼吸」
第2回テーマ 「ランニングに関わる骨/筋肉の触診」
第3回テーマ 「ランニングのためのセルフ筋膜リリース」
第4回テーマ 「ランナーのためのセルフストレッチ」
第5回テーマ 「ランナーのための体幹トレーニング」
第6回テーマ 「ランナーのためのペアワーク」
第1回目のテーマは、
ランニングには切っても切り離せない「呼吸」。最適な呼吸で、より多くの酸素や栄養を身体に循環させることができれば、もっと楽に走ることができます。同時に、呼吸を活用することにより、自律神経の安定や幸せホルモンの分泌を促し、ランニングだけではなく、普段の生活にもポジティブな影響を与えることができます。呼吸を改善することにより、姿勢が変わることが多くあります。呼吸では体幹の筋肉の関わりが強く、ランニングフォームの安定に繋がります。
まずは自分の呼吸パターンを把握、正しい呼吸を学び、そしてより効率的な呼吸をするためのポイント、ワークを通して、ランニングにとって最適な呼吸を創っていきます。
ランニングの中で使われる身体を深く理解するために、
もしかしたらランナーのみなさんには馴染みのない「触診」と「ペアワーク」がシリーズに含まれています。
ランニングで使われる骨と筋肉を一つ一つしっかりと触ることにより、自身のカラダとランニングの動きを明確にイメージできるようになります。最適なランニングフォームで走るためには、まずは自分の身体の輪郭を描けることが大切。頭の中のイメージとカラダの体感を繋げる。そうすることにより、自身の身体を思い通りに動かし、より効率的で怪我の少ないランニングに近づきます。
ペアワークでは、セルフケアの枠を飛び越えて、ラン仲間や身近な友達のケアができるように、二人で行うパートナー筋膜リリースをお教えします。僕のクライアントさんの中にも、ご夫婦でランニングをしており、マッサージをし合うなど、互いにケアをし合うことにより、セルフよりさらに専門的、かつ手軽な筋膜リリースをすることが可能になります。
「これだけやれば大丈夫!」「◯分で治る!」など即効性をうたった方法論やワークショップが世の中に多くありますが、生涯スポーツとして長く続けることのできるランニングだからこそ、まずは自分の身体の構造や機能を理解することが大切。その上で、日常のセルフケアの効果を促進することができます。
このワークショップシリーズを受けることにより、セルフケアで怪我の予防/改善、パフォーマンスアップができるようになるだけではなく、自身の身体の状態を把握し、なぜ今の状態(痛み・こり・怪我・不調・不快感・パフォーマンス停滞)になっているのかを説明できるようになります。そして、それに応じた最適なケア方法を選択できるようになります。
ランニングの要素を考慮しセルフケアで最大効果を出すようにシリーズが構成されていますので、シリーズを第一回から受けていただくことをお勧めしています。
第3回目以降のワークショップを受けるためには、第1回と第2回への参加が必須になっています。受けている場合のみ、第3回目以降は単体でも受講が可能になります。
第1回「ランニングに最適な呼吸」
日時:12月3日(日)16:00〜18:30
※シリーズ各回2〜3時間のワークショップの予定です。
「理解、体感、向上」をテーマに呼吸について深めていきます。
- 呼吸の理解
- 自身の呼吸パターンを知る
- ランニングに最適な呼吸
- ランに生かす呼吸を高めるワーク
- ランに生かす呼吸筋のトレーニング/リリース など (内容変更の可能性あり)
参加をお勧めしたい方
全てのランナー
走ることを含むスポーツをされる方
ランニングが好きな方
場所:耕ロルフィング 久我山スタジオ or 久我山会館
各回 定員10名 (最小遂行人数6名)
料金:各回 4000円
シリーズ6回まとめてお申し込み:19000円 (5000円割引)
ペア割引(二人以上でご参加の方):参加の回 それぞれ500円割引
お支払いは、振込でお願いいたします。
(申し訳ありませんが、振込手数料は自己負担でお願いいたします。)
第2回以降の日程は順次お知らせさせていただきます。このワークショップは定期的に開催します。まとめてお申し込みの方は、今後のご都合のいいワークショップ日時をお選びいただけます。
お申し込み/お問い合わせは、
kosuke.rolfing@gmail.com
までよろしくお願いいたします。
講師紹介
佐藤 耕祐(さとう こうすけ)
米国ロルフ研究所公認ロルファー™(The Rolf® Institute of Structural Integration)
NATA-BOC公認アスレチックトレーナー / NATA-BOC, ATC
全米ヨガアライアンス認定校First ship 「機能解剖学」「ボディーワーク」講師
ユナイテッドフェロー株式会社 耕ロルフィング 主宰
米国準医療資格であるNATA公認アスレチックトレーナーの資格を持ち、米国メジャーリーグチームを含む多数のスポーツ競技チームで働く。その後、西洋医療だけではなく、カラダを部分的ではなくヒト全体として診る医療に惹かれ、世界34カ国を巡りながら現地で多種多様な代替医療資格を取得。幼少の不登校経験から、身体だけではなく心にもポジティブな影響を与えるボディーワークに目覚める。2016年には、ランナー専門の治療院で副院長として足/脚に特化した治療に従事。現在は東京/久我山で認定ロルファーとして、多くのランナーを含むクライアントにセッションとワークショップを行う。同時に米国のヨガインストラクター資格取得を目指す生徒対象に講義活動をする。
“New Workshop 「ランナーのためのセルフケア完全ワークショップシリーズ」始まります!” への2件のフィードバック